2ntブログ
Category: スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: 虫撮り
虫撮り04 狭山丘陵
125.jpg
ゴマフカミキリ。
触角が・・・
おそらく雑草刈りに巻き込まれたものと推測
人間の好きな自然のために・・・
しかし弱肉強食とも思ってるのでしょうがない。
悲しい顔してる・・・(´Д⊂

046.jpg
おねむ

098.jpg
持杉ドラ夫にしか見えない

083.jpg
シャア専用・・・
じゃなくて脱皮仕立てで赤い。
徐々に黒くなる。
腹回りの白いヒダが化粧回しに似てるいので
ヨコヅナサシガメ

111.jpg
ハンミョウ
今年撮りたかった虫のうちのひとつ。
美しきハンター

208.jpg
モモブトカミキリモドキ
脚マッチョ

223_20130513234055.jpg
アジアイトトンボ
赤が雌。
トンボもボチボチ出てきました

180.jpg
こいつはまーよく出てくる
アオオサムシ
かぶりついて体液を吸う
個体がでかく人に踏まれてるのも多数見かける

306.jpg
キアシナガバチ
せっせこ巣をつくる
ある程度できてから卵産むんじゃなく
もうこの時点で産んでる

完成前で終わちゃう巣を見たことがあるので不安だったが
数日後・・・

177.jpg
けっこうできてた!石ブロックの下にあるので雨風よけられるし
人にも見つかりにくい。
みいに行くのが楽しみなポイントとなった

380.jpg
トゲヒゲトラカミキリ?
カエデの花にくると聞いて
頭上にいるので撮影に苦労した

キクスイカミキリ
キクスイカミキリ

トビサルハムシ
トビサルハムシ

シラケトラカミキリ
これもカエデにいた
シラケトラカミキリ?
少しの模様で違うのもいるので
名前の判別難しい

フタオビヒメハナカミキリ
これも・・・フタオビヒメハナカミキリ?

スゲハムシ
スゲハムシ。
3色見つけたが同種。

綿毛
綿毛につかまったら
羽根のないぼくでも飛べるかな?

114.jpg
そんな狭山丘陵
印象に残ったのはやはりハンミョウ
裏高尾にいるってんで探したけど見つからず
まさかこっちにいるとは・・・
鉄格子で水源囲まれてるけどけっこううろついてました
予測立てて行ってみて
ズバリいると本当にうれしい

周りのカメラ持ってる人は鳥撮ってましたが
ハンミョウ撮ってるのは自分だけ!
ヒャッホーな撮影でした

Category: 虫撮り
虫撮り03
20130422 (19)
狭山丘陵にて
こっちもボチボチ賑わっています
ヒメスギカミキリ
裏高尾のは色が赤だったけど・・・
色による雌雄の判断できず

アカハネムシ (6)
アカハネムシ
仕草が活発で撮ってて面白い
カミキリムシとかショウカイボンとかと間違えやすい

0 (4)
アリグモよく見るなー
8本足の前2本を触角に見立ててアリに擬態するクモ

0 (13)

20130422 (18)
キムネヒラタハバチ?
普通のハチかと思って撮って
帰ってパソコンで見たらビックリ
クワガタにペンキで塗ったような顔
足元のゾプムシガクブル

068.jpg
カミキリムシのペアかな いるだけで木表皮に擬態
表面がキレイなカミキリムシはまだ見れない

0 (17)

0.jpg
定位置か

ナシグンバイ
ナシグンバイ
まさに軍配のカタチ

セモンカメノコハムシ (3)
セモンカメノコハムシ
セックス

シモフリコメツキ (15)

シロハラコカゲロウ (2)
カゲロウデイズ2
シロハラコカゲロウ

20130422 (17)
目に小宇宙

20130422 (16)
厚い刺繍のような・・・
綺麗すぎる自然

20130422 (14)
裏高尾と違ってこっちはこっちでいいなー
関東に生息してる!って虫でもこっちにはいて
あっちにはいないとかよくあるので
どっちにも行って自分の目で確かめにゃ
ネットの情報は単なる目安

ちなみに5月から見られる虫~とかも
4月序盤からバリバリいたり
経験は自分の足で稼がないと

Category: 虫撮り
虫撮り02
20130422 (3)
高尾山へ行く。
しかし日影で生きるエロマンガ家は山ガールと
キャキャッツ歩くなど許されない。

その裏の裏高尾。
イタドリハムシを探してたがいるわいるわ
オレンジが美しい

03065.jpg

5444841.jpg

20130422 (4)

20130422 (8)
昨年と違ってカミキリムシによく会う
ナガゴマフカミキリ

20130422 (11)
毛で犬みたいな顔

20130422 (7)
ヒメスギカミキリの産卵
出てきたと思ったらもう命を紡ぐか
この生命サイクルの流れを見るのも面白い

20130422 (6)

514561.jpg
葉は緑の海な感じ

20130422 (9)
キイロクビナガハムシ
赤いのに・・・?違ってたらすんまそん

20130422 (12)

20130422 (13)

20130422 (15)
弱肉強食

20130422 (10)
イッシキハマダラミバエ
毛が・・・均等に配置されてて長さも統一されてる・・・
白ヒゲの執事のような顔に見える

01.jpg

03.jpg

087.jpg
カゲロウデイズ

10.jpg

05.jpg
ポケモンでこんなのいたような・・・

0 (2)

0 (3)

0 (6)

0 (9)

003_20130422013109.jpg

山のルマンドと勝手に命名

001_20130422013130.jpg

002_20130422013143.jpg

0 (14)

004_20130422013300.jpg
精霊のおじいちゃんか
「これ若いの・・・そっちの道はいかん。。。」

006.jpg
花粉まみれ
こっちは花粉よりも泡まみれ希望

214.jpg

0 (5)
3P
多分全部オスなような・・・悲しいSAGA

223.jpg
帰るときにあわや踏みそうになった
シマヘビ

まー楽しめた裏高尾
これからの季節にも期待できる

0 (15)
3回行きましたが初回に
裏から高尾山山頂にも登りましたよ
表と違って急なコースで・・・
山頂のガイドペーパーにも写真載ってない道だった・・・

0 (12)
そういや駅で天狗見忘れたなー
今度写真撮ろう

Category: 虫撮り
虫撮り01
20130325 (3)
6D最初の被写体は・・・鳥!虫じゃない。
名前・・・わからん。っていいのか。
人に慣れてるようで。
階段を2段間隔あけて私の前をジャンプして止まります。
私が登ると―鳥も登ってこっちを見る。見てます。
どう見ても遊ばれています。
かまってくれてありがとう

20130325 (4)
アカガエル 交尾

この沼にはたくさんいて。
みんなでケロケロ鳴いてセックスしていました。
いいな・・・
警戒で鳴いたあとは潜って隠れるので
こちらもしゃがみ移動しながら草むらの影で撮影。

20130325 (9)
300mmでトリミング。
三脚使わずにクッキリ。
これくらい撮れると満足です。
20130325 (8)
こっちの池はヒキガエル。
結構デカイです。
両種繁殖期で沼に池にタマゴがうねりまくり
ここの谷戸には小型のも含めまだまだカエルがいます。

20130325 (10)
ベニシジミ
フルサイズだとどうしても画角が大きくなってしまうー
なのでもうトリミングしかないのか・・・
なるべくサイズだけ変えたそのままがいいんだけど。
あとはどう接近するかだけど・・・
蝶やトンボは難しいです。

春のベニシジミはより赤くてなごみます。

201303250.jpg
ミヤマセセリ
こいつは結構いたなあ。
春の蝶は毛がモコモコしててこちらも萌えますね。

20130325 (11)
テングチョウ
越冬から羽ばたく
顔先端が天狗の鼻のよう。
こういうのはアップで表示してこそ。
だからマクロでのトリミングは場合によってはありだと思うんだ。

20130325 (14)
小さなアブでも・・・

20130325 (13)
実寸トリミングで色々判明。
触覚が透明でなんか肉質でエロイな・・・とか
カオの横の白いヒゲとか
羽の付け根の筋組織感がリアルだなとか
背中の皮膚が革張りシートみたいな質感だな・・・とか。

うちに帰って酒飲みながら観察するのが楽しみです

20130325 (12)
ルリタテハ
何度も同じところをうろつくので私にも接近して撮れました。
見る角度によってより青みがかって面白い

んでもう帰ろうとしたときに偶然みつけたのが・・・

20130325 (5)
タヌキ!
池の水をんくんく飲んでいた。
・・・気づいていない。バカめ。もらったわ!
って撮ろうとしたらいきなり逃げる!えぇ?
って・・・私の後ろをMTBのオッサンが駆け抜ける瞬間の出来事でした・・・
谷戸に生息する生き物で最大級は
チャリンコ走るニーチャン!

ああ・・・たぬたぬーカムバーック!

今回別にブログ書いたけど。
虫の名前調べるのめんどいね・・・
ははは

Category: 虫撮り
虫撮り00 フィールド
noyama-p2のコピー
虫撮りのフィールドは狭山丘陵。
谷戸(やと)と呼ばれる管理された歩行可能な草花・林の道を
練り歩いて撮影してます。

元々虫の撮影に興味はなく。
そこに谷戸があったから。

ラーメン好きになったのも同じで
ドビンボーフリーターからエロマンガ家になって
ようやく自由にできる金が手に入って。さあ何しようと思いたった時
旭川=ラーメンでしょ!って感じで。
環境によって趣味が決定します。
ですので
所沢・・・=狭山丘陵=虫と相成りました。

北海道には虫が近辺に少なく見れる期間も限られています
カブトムシ・カマキリ・ゴキブリは本来いません。
でもカブトはもう蔓延してるはず・・・
虫を見るにもテレビや図鑑で見る場面には中々遭遇できないのが現実です。
それが谷戸は比較的容易に可能。
しかもネットで情報を集めればさらに可能性が広がります。
でもやはりそうはうまくいかず・・・
日々野山をかけずりまわる日々です。

その場面と瞬間・経験が金で買えないところがいいです。
だから撮るときはスンゲー集中します。
そこが面白いですね。

10 | 11  (2024) | 12
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

フエタキシ

Author:フエタキシ
エロ漫画家
同人サークル:シュート・ザ・ムーン

FC2カウンター
twitter
https://twitter.com/fuetakishi
pixiv
QRコード
単行本
掲載誌